=Shenmue=
ネットワークジャングルIII詳細レポート

 これは「NHK BS2」で1999年7月12日 PM22時から放送された
[ネットワーク・ジャングル III] 未来が見えた!デジタル新世紀
第1回 異次元世界へ突入するゲーム
1時間の番組内容を自らの感想と共に書いたもので、放映当時、シェンムーBBS 45ページに書き込みした物を一つにまとめ編集し直して、一部書き込みを加えた物です。
 さらに、文章中に少しずつ、「シェンムー 一章横須賀」発売後というか、時節に併せた雑感を書き加えていっています。
この下地色の物がそうです
 DP2以降の方、VMに石垣はづきさんと莎花のドット絵あります。

【2003/10/22更新】一部・追加修正

トップページ

◆ NETWORK JUNGLE 3 詳細レポート ◆
 NHK BS2 1999/7/12 PM22:00〜PM23:00
『ネットワーク・ジャングル III』
未来が見えた!デジタル新世紀 第1回 異次元世界へ突入するゲーム

 東京ゲームショウ(1999年春)の模様が映し出され、ゲーム業界の現在の状況の説明等から始まり、家電メーカーと玩具屋さんが組んで、市場の70%を占める一人勝ちのゲーム機に闘いを挑みますよ〜、とか、何とか…。(要するに「ゲームキューブ(GC)」を開発という話題)
「これがその、一人勝ちのゲーム機」
とPlayStation本体が映し出されます。(当然1です)
(シェンムーファンなら「おぉ〜い!!」と突っ込みをしましょ。(笑))
 対応ソフトとして「FF8」が紹介。(CGムービー)

 その後カッコイイ音楽とともに(笑)
「巻き返しを図るもうひとつのメーカーも次世代の高性能ゲーム機を発売しました」とドリームキャスト、アップで紹介!

 そして、ついに『シェンムー』登場です。1998年12月20日の横浜発表会の模様を来場前の客インタビューとともに
『社運を懸けたこのソフトはゲームの常識を覆すものだといいます』
とナレーション。

 発表会の主役、鈴木裕さん41歳(笑)登場!
(尚、会社名やゲームタイトルは字幕表示ではきちんと正確に紹介、ナレーションにおいては他に取って代わる様な表現を用いていました)
 一部のゲームユーザーからは教祖的な人気を集めています。…だってさ。(へ〜、そうなのかぁ(笑)知らなかったヨ)
後で感じたのですが、この傾向は日本国内よりも海外の方が顕著みたい ですね。実際あたくしもそういうイギリスの方とお友達になりました。

 この時、発表会時のプレス用集合写真の撮影時が出るんですが、
ここに松風雅也さん、萩原匠さん、藤岡弘さん、入交昭一郎さん、石垣はづきさんが出ます。
 チラッとね。ファンは要チェックです。

 発表会の大スクリーンに映し出される大きな『シェンムー』の文字。そして発表会時の、堀秀行さんナレーションの、桜の下で座る芭月涼の紹介。(イラストからポリゴンに徐々に変わるエフェクトが印象的)
 番組ナレーションの単純なストーリー紹介として、「父を殺された主人公が仇討ちの旅に出て、様々な困難を克服しながら成長していくというものです」
 って表現をしていましたが、単純に仇討ちではないでしょうねえ。……たぶん。

 そして、この前のNHKの別の番組で放送された通り、
「ゲーム全体をやり通すには、どんなに早い人でも500時間掛かると〜」
のナレーション……、う〜ん、本当カナ?(笑)
(推測するに、「シェンムーはまだかなあ?」って思う待時間も含まれているのでしょう……。(苦笑))

 このゲームは登場人物はもとより、背景までもが3次元の立体映像で作られていて、この点が、これまでの家庭用ゲームにはない最も画期的な部分であるとの説明。
『映画でもないゲームでも無い新しいメディアが出来た』
という、発表会司会である三枝成彰さんの言葉。
 うん、適切な言葉かも?

 発表会の模様をインターネットで伝えた事、それがBBS(当時DCBBS)に凄い反響が返って来たとして、「Picard艦長」さんのシェンムーツリー3が出てましたヨ!(微笑)(他にも知った名前も……)

□セガ本社登場
NHKは、このシェンムーを6ヶ月に渡って取材したそうです。
 会議の模様。お〜、知ってる顔が所々に……(笑)

 鈴木裕さんの開発したゲームの紹介。筐体そのものをプレイと共に紹介してるのが何かスゴイ。(HANG-ON、SPACE HARRIERなど)
 で、裕さんは「天才プログラマーと呼ばれるようになりました」
ですって……。うわ〜、何かすご〜い!(笑)
 その後 スミソニアン博物館に「バーチャファイター」が保存された事も紹介され、知らない人もこれで納得ですね。
「へ〜!」って感じでしょうか。
 
 また会議。裕さん
「このゲームでの10フレームってのはコンマ3秒だよ、1秒待ったらQTEみたいな危険回避じゃ無くなっちゃうのネ」なんて会話。
 ここでインタビュー、
(おや!?後ろのキャラクターイラストは一体誰?)
 自分の今までの集大成を試してみたい、自分へのテスト、それを正確にジャッジするには現実路線に近い物が一番いい
のような事を語っていました。

□開発現場
 これが開発現場ですか、映ってる数だけですごい人数ですね〜、全部では200人を越えるそうです。
 現場の組織図として
┏企画部門
┣シナリオ部門
┣デザイン部門
┣プログラム部門
┗サウンド部門 
 が説明され、この各部門が鈴木裕さんの統括の元に有機的に活動し、一本のゲームを作っていくそうです。

 デザイン部門の紹介で、思わず「きゃ〜!」と声を漏らしそうになったのは
 猫、ネコちゃんのモデリング。今まで犬の露出は多かったけど、あんなにハッキリと猫の顔を見るのは初めて!!
 そっか〜、飼わせてくれるのね!(違うって(笑))

 ……本当に飼わせてくれました。ありがとうございます。(微笑)
あたくしがBBSに書いた案が通ったのか、それとも元からあるアイディアだったのかは不明ですが、本当に嬉しかったです。
(ちょっとイメージとはずれてましたけどね)

 プログラム部門、ゲームの要。
また会議。
 涼とシェンファの焚火のシーンの火の表現に拘る裕さん。
基準は飽くまでリアリズム。

リアリティのあるおばさんの顔(笑)に苦労。

 このリアリティを実現するのが新しいゲーム機(DC)の半導体基盤。
前の機種(サターン)の10倍以上の画像処理能力を持つようになった。
デザイナー 宮脇謙史さん
『やっぱり今まで出来ない事っていうのが色々可能になったと。端々の部分っていうんですかね、服の袖とかスカート、まあ、おさげもそうですけども、ああいう微妙な風の揺れとかが、実際キャラクターの動きっていうのを凄く出してくれると思いますので、それはもう、ハード的には凄い進歩だと思います』

 ああ、ハイディティールポリゴンの紅秀瑛
うん、やっぱりこれは単純にすごいなあ。本当に!
 ふむ、声はやっぱり判りませんねえ。一応これでも聞き分けはかなり出来る方ですが……。

 ここでTVゲームの歴史…は、まあ、いいや(笑)
もう少し書くと、世界初のTVゲームや任天堂のファミリーコンピュータ、そしてその代表的ソフト「スーパーマリオブラザーズ」のCMなども流されました。

 骨董屋(大石敬三)さんのハイディティールポリゴンへのライティングへの指導をする裕さん。いやあ、このおじいさんで凄いのはあごの髭ですねえ、本物みたい!

□モーションキャプチャー
 モーション担当の服部哲也さん登場、ふむ、あれが所謂、モジモジ君スーツですね。(微笑)
 このゲーム程モーションキャプチャーを活用したゲームは今まで無いそうです。
 松風さんは出ず……う〜ん。やっぱり俳優自らがモーションと声を担当って所を見せて欲しかったですよね。残念!!

 フリーバトルは、体力ゲージが付いたのかな?
左下に円型のゲージが……。

 しかし、映像がリアルなだけでは十分ではない。
ゲームではプレイヤーが登場人物を自由自在に操らなければならないので実際に使うゲーム機で操作性のチェックを何度もする。

 ベクトルにやたらコダワル裕さん。(笑)
秘かに「スベクトルマン」と命名!(笑)
(素ベクトルマン)
□色々なゲーム画面紹介
 ひゃあ〜!この前もらったシェンムービデオと比較にならないくらい画面が明るくクッキリハッキリ!すごく綺麗です!

 マジックウェザー
制作発表会でお馴染み桜の木の天候変化。
 あらゆる場所で、プレイした人によって状況が違うって事の説明。
(後にこの映像は英語ナレーションでシェンムーパスポートで見られる様になりました)

 おや、開発のデスクの上に九龍城写真集と思われるものがある。

 わ〜!!これはスゴイ〜!!
横須賀マップ!!ものすごい範囲の航空写真を元にスタッフの方々は街を路地裏に至るまで克明に調べあげたみたいです!
 それを元にゲームのアレンジを加えて
「シェンムーの横須賀」を完成させたようです。

お!?映画館がある。
 裕さん、「映画館の陰で待ち合わせみたいな事をしている人をやる」とまで、う〜ん、面白そう。
(この部分、実現して欲しかったですね)

□岡安さんインタビュー
「鈴木裕は新しい事がすごい好きな人なので、誰もやった事無い事をやりたがる人なんですよ……。 いいんだよ、街があってさあ〜、って言われて、実際の街はやっぱ大きいんだから大きい街があって、歩くじゃん!って言われて……そりゃ、歩きます、歩いてるだけで楽しいのを作りたいんだよって言われて、ああ、なるほどなって」
 なんか、この間、岡安さんが終始あきれて見えるのは気のせい?(笑)
 うん、歩いてるだけで楽しい、っていいなあ、本当にそれずっと前から期待してた事だもの。
 ああっ!横須賀全キャラクター、顔&全身カードだあ!
あ、一部の人は名前も判る。すごいすごい!!
このカード欲しいなあ。
□街の人の行動パターン決定!(周期MTG)
ここで印象深い裕さんの言葉。(笑)
「じいさんばあさんの方が、朝早く起きるから、そっちの調整しましょ!魚河岸から始まるんじゃなくて〜、じいさんばあさんの散歩からこの町のスタートにするって書いといて」
 う〜む。(笑)シェンムーの朝は
おじいさん、おばあさんからスタートかあ。(笑)

(そういえば以前、朝4時頃、雪の中、下が氷でテカテカの朝の札幌を散歩するヨロヨロと歩くおばあちゃんを見た事ありますけど、何もそこまでして朝の散歩しなくてもいいのにって思った事あります。
 それほどまでに朝の散歩は魅力なのかな?(笑))

 って、結局早朝の町を歩いたり眺めたりするような事は殆ど出来ないゲーム内容になったのは残念でなりません。
 250人全ての一日のスケジュールが決められました。これを周期プログラムと呼ぶそうです。(紙には周期MTGと表記あり)

 お馴染み、タバコ屋のはるさん登場!

 街の人の生活感を高めるためには
「生活させちゃえ!」by鈴木裕
 その人をの出会い等の分岐等を全て含めると、2時間映画40本分って事のようですね。

 シナリオもみんなで本読みしたりして、台詞に自然さを持たせているみたいですね。
 ……で、でも〜ラーメン屋のおじさん……
「それが、何も見てなかったアルヨ」って…………、
そんな中国人の喋り方なんて聞いた事ないわ!!(笑)
アニメやマンガやTVの間でだけ形作られた喋りじゃないの〜!?
 もし、近くの中国の方がそう喋るって方がいらっしゃいましたら御一報下さい。あっさり納得します。(笑)
□建築デザイン
 デザイナーの滝本学さんは、これはゲーム以外に使っても大きな可能性があるって語ってました。
 まさに完璧なプレゼンテーションが出来る物であるそうです。
(モデルルームとかかな?)

 滝本さんデザインの芭月家の部屋や、色々な建物が見られましたが宝石店ってのは初めて見ましたね。
(横須賀、香港どっちにある店かな?)

 滝本さんは、作品内に実際に自分がモデルとなって同姓同名で登場もなさっています。どうぞ人事典で御確認してみて下さい。

□2月11日……かな?
 みんなで揃って(大型スクリーンで)『ファイナルファンタジーVIII』をプレイ
ってもちろん研究です。よね?(笑)
 ナレーションでは、これはムービー映像である事や(見るだけであり実際のゲーム画面とは違うという事)キャラクターが喋らない(演出上として)事の説明をしていました。うん、いい事です。

 裕さん、「参考に出来る所は参考にしていきましょう」だそうです。
 うんうん、でもこれからは逆もあるよ〜。(笑)

□サウンド部門
 曲は全て裕さんのチェックが入り、中には何度も何度も作り直しを求められた物もあるそうです。
(まるで、角田次朗に駄目出しをする島田啓三先生のようだ。(笑)
(藤子不二雄『まんが道』より)こうして妥協無い姿勢で作られた音楽だからこそ、ゲームを離れても単体としても素晴らしいんだなあって実感)

 おんや?、りゅーじさ〜ん(井内竜次さん)(ですよね?)(微笑)
チラッと出ただけでしたが。
光吉さんのインタビュー「CDに負けない音作り」だそうですね。
 光吉さん、頑張れ〜!!

 環境効果音
音の位置関係の全部計算し尽くされて作られている様ですねえ。車の音、工事現場の音、犬の鳴き声。
 64人同時に喋る事も可能。

 ふ〜む、この話からするとDCのサウンドチップはシェンムーの為にあるって事なのかな?

 シェンムーオーケストラバージョンのレコーディングシーン。
「もののけ姫」
でも指揮担当した熊谷弘さんですね。

 (自分の仕事を)音楽家で表現すると、裕さん曰く
「ベートーベンではなくモーツアルト」ですって。
『職人』だそうです。

□ダメだよ!こういうのやっちゃ駄目だよ!
 裕さん、演出を叱る!う〜ん、監督だなあ。(笑)
発表会でも公開されていた莎花を追いかけるQTEに関して、こういう場面で「涼はこの程度でケガするようなヤワじゃない」「Aボタンマーク来てプーとかビーとか鳴っちゃブチ壊し」だとか何とか。
 「…じゃあ、どういった形で…やればいいでしょうか」と問う部下に
「だって涼はこういうのやっちゃいけないって考えればわかるだろ?」
「……はい」

 『その者、東の外つ国より……』
石垣はづきさんが登場!オープニングで使われるというナレーションのレコーディングシーンが流れていました。う〜む、これって声だけなのかな?…………それとも??
 それにしてもシェンファの格好していないはづきさんは貴重ですね。それに声もすごくハッキリと出ていて発表会に最初に聞いた時よりもとっても上手でした。
 そのナレーション全部ハッキリ聴こえたら書いたんですけどね、所々聴こえなくて…、どなたか超人的な耳をお持ちの方再現しません?(笑)
 録音監督としては一流の明田川進さんのチェックも厳しい様です。
 それにしても、この録音を見つめる、いや、睨み付ける裕さん……
怖すぎ!!(笑)

 明田川さんも作品内に同姓同名で御出演なさっていますね。
「そば屋」のだんなさんです。人事典をどうぞ!

『……共に荒れ野の道を行かん、長き物語は今、始まれり』

 スタッフの一番の関心事は、このゲームが一般の人達に受け入れてもらえるかどうか、だそうです。
 
 TGS(東京 GAME SHOW)で、ちっちゃな子がフリーバトルで遊んでいるのを見て、その遊んでいる子供よりも子供みたいな顔してものすごく喜んでいた裕さんがとっても印象的でした。
 うん、いいなあ。(微笑)

 あら?これは去年、飯野さんが出た『Dの食卓2』特集の「ネットワークジャングルII」の中で使われていた水口哲也さんのインタビューが1年経って使い回されているゾ。(笑)(ネットワークについて)
 もう一回、インタビューしてこんかい!!(笑)

□マイクロソフトのゼネラルマネージャー
 エド・フリーズさんという方が裕さんの元を訪ねて来て『シェンムー』の映像を見てこう語っていました。
 「このゲームは将来TVや映画に取って代わる」
それだけビジネスとしての興味も大きいようですね。

 ご存じの様に、その後マイクロソフトは自社ハード「xbox」を発売し、なかなか厳しい道を歩んでおります。北米においては「シェンムーII」がxboxだけで発売されましたがやはり苦労してますね。(苦笑)

 再び会議、裕さん、
『一つの完結した美しい形でみんなに渡したいんですよ』

 どうやら、一章の終わり方についての激しいディスカッションが行われている模様。
 一人一人の意見を求め、会議はなかなかピリピリしたムード、裕さん、声を荒らげる場面も。
「なんかしゃべれって!」
 まさに仕事場ですね。
しかし、あんた、タバコ吸い過ぎ!!(苦笑)
 まあ、このシーンが語るものは当然ながら「シェンムー」という作品が途中からシリーズ作として分割され、発表会当時の構想とは大きく異なって行った事の証明でもあります。
 一応は「最初からシリーズの予定でした」って事にはなってますけどね。(笑)
□PlayStation2発表翌日
 ホワイトボードにて、DCとの比較分析。
ボードには7500万、500万、15倍などの数字が並ぶ。
「性能引き出すまでに時間かかんだよな、2年目だね」
 うん、それまでに2作は確実に出して欲しいな。
もちろん「シェンムー」を。(笑)

 ……って、まさかそのPS2に2年後にソフトを提供してるとはTV見てる側のこちらはおろか、喋っている裕さんも思わなかったでしょうねえ。(笑)
 再びインタビュー、
電子的、数字的な事でやってきている訳だけど、その作品には人に何かを伝えていく力がある。 そこで一番大切なのは。技術ではなく、心を込めて丹念に作る、作品への想いが一杯入っているかどうか、だそうです。
 はいはい、今でも充分伝わって来てますよ〜!

 終わりのナレーションの中に、こうした最先端のゲームの開発現場の中に21世紀の私達の社会を変えていく可能性の一つが見えているように思います。
 って言葉があったんんですけど、特にこの『シェンムー』には本当にその力を大きく感じますよね。
 これによって、未来が大きく変わるのかも?っていう期待がはっきりはしなくとも、きっとあるような気がします。

 今回、開発の現場を直に見る事が出来て、本当にこの『シェンムー』にかけるスタッフの皆様の想いって物が伝わって来ました。まだまだ長い道のりですがこれからも妥協無くより良い物を作り、そして完成させてくれる事を切に願っていますね。
 頑張って!シェンムーに関わる全てのみなさん!

少しでも見られなかった方への手助けになれたなら嬉しいです。
 早い内の再放送を本当に期待したいですよね!

 2003年1月現在、再放送はもう厳しいですねえ。当時とはゲーム業界の状況も微妙に異なりますし…、ネットワーク等の状況も日々進化してますから。
 再放送という形ではなく、新たな番組として再び「シェンムー」を追いかけるドキュメントをやってほしいですね。
 この番組を見返す度に思うことは「ドリームキャスト」というゲーム機は「シェンムー」のためにあったと言っても過言ではないという事です。それを踏まえて、制作側の方にはDCでの一応の完結を迎えさせてあげて頂きたいと願うばかりです。


トップページ